top of page

日本ヲシテ研究所
大意の文章
現代語への直訳をすると「直訳偽書の秀真伝(しゅうしんでん)」になります。
現代辞書を使って直訳したら、時代も狂ってしまうからです。
ヲシテの原文から読み取るための、クッションには意訳の「大意の文章」が適当です。
最新の「大意」を順次掲載してゆきます。
なお、「京都ヲシテ講習会」で毎月更新しています。
『ホツマツタヱ』
6アヤ 7アヤ 8アヤ 9アヤ 10アヤ
11アヤ 12アヤ 13アヤ 14アヤ 15アヤ
16アヤ 17アヤ 18アヤ 19アヤ 20アヤ
21アヤ 22アヤ 23アヤ 24アヤ 25アヤ
26アヤ 27アヤ 28アヤ 29アヤ 30アヤ
『ミカサフミ』
1アヤ目 2アヤ目 3アヤ目 4アヤ目 5アヤ目
6アヤ目 7アヤ目 8アヤ目
『カクのミハタ』
(とても難解なので書籍をご覧ください)
2『トシウチにナスことのアヤ』
(文章量が多く難解なので書籍をご覧ください)

「直訳偽書の秀真伝(しゅうしんでん)」
の見分け方
以下の直訳語を使っていたら「直訳偽書の秀真伝(しゅうしんでん)」です
常世国(あの世の世界に送ってしまう)
五臓六腑(こころの働きを、臓器にしてしまう)
綾or文(アヤの言葉や、文献の意味までもを消し去ってしまう)
子守神(実在の人物を神話の世界に送ってしまう)
etc.
砂上の楼閣の「直訳偽書の秀真伝(しゅうしんでん)」
は洗い流してください

bottom of page